スポーツ外傷に対する鍼灸 (平成23年度)


当院は、スポーツ外傷に対する鍼灸治療をいたしております。

鍼灸治療というと、「肩こり、腰痛」というイメージをお持ちではありませんか?

肩こりや腰痛はもちろん、スポーツ外傷にも鍼灸はお役に立てることがあります。

実際に、どのようなスポーツ外傷に対して鍼灸が行われたかをご紹介いたします。



コンタクトスポーツ(アメリカンフットボールなど)をされてる方の

来院が多いためか、「打撲」が最多でした。

次いで、「捻挫」、「肉離れ」の順です。 

このような外傷に対して、「鍼灸ができるなんて今まで

知らなかった」とおっしゃる方もおられました。

みなさんのイメージはどうですか?

内容 受診数 比率
打撲 40 31%
捻挫 25 19%
挫傷 25 19%
その他 39 30%
合計 129









(注)小数点以下は四捨五入





(補足)
  ○このページのデータは、平成23年度の一年間に「スポーツ活動を原因として受診された方」のみのデータです。
  ○「受診数」は、来院回数ではありません。 1回の障害につき、1カウントとしてあります。
  ○「その他」には、オーバーユース障害を含みます。  



太ももの打撲が最も多く、その大半は大腿四頭筋の打撲でした。

その他は、膝、腰、わき腹など多岐にわたります。

受傷機転は「タックルを受けた時」「転倒した時」、と共通しています。

打撲 受診数 比率
大腿部 13 33%
膝部 9 23%
腰部 4 10%
側腹部 4 10%
肘部 3 8%
下腿部 2 5%
前腕部 1 3%
恥骨部 1 3%
臀部 1 3%
尾骨部 1 3%
足関節部 1 3%
合計 40

 
















(注)小数点以下は四捨五入








捻挫の中では、足首が最多でした。

内反捻挫が多いですが、外反捻挫や、内外側の靭帯が同時に

損傷している場合もありました。

受傷機転は、急激な方向転換や、対戦相手の上に着地した時

など様々です。相手とのもみあいの最中に捻挫した場合などには

選手自身が受傷機転をはっきりと覚えていないケースも多くあり

ました。

捻挫 受診数 比率
足関節 16 64%
肩関節 5 20%
手関節 2 8%
股関節 1 4%
膝関節 1 4%
合計 25





肉離れの中では、太ももが圧倒的に多くありました。

その大半がハムストリング損傷(太ももの後面)で、その他は

大腿四頭筋(太ももの前面)の損傷です。

多くが、スプリント中に発生していました。

腹直筋(お腹)の損傷はまれですが、昨年度も1例ありました。

いずれも、相手に押されて踏ん張った時に発生しています。

挫傷 受診数 比率
大腿部 20 80%
背部 2 8%
下腿部 2 8%
腹部 1 4%
合計 25





上記のように、様々な部位の怪我で受診されています。

受傷後30分〜数週間・数ヶ月経ったものまで、状態は様々です。

負傷部位に偏りがあるのは、競技特性によるものも大きいと考えられます。


以下、「その他」にはオーバーユース障害、いわゆる「使い傷み」が含まれています。

このような「痛み」に対しても、鍼灸がお役に立てることがあるかと思います。

一度、ご相談下さい。

その他 受診数
大腿痛(ハムストリング・大腿四頭筋損傷後の痛みの再発、他) 7
下腿痛(コンパートメント症候群、 脛骨内側牽引性骨膜炎、他) 6
頚部〜上肢の痛み・痺れ(バーナー症候群) 5
腰痛(筋膜性腰痛、椎間板ヘルニア、脊椎すべり症、他) 4
膝痛(靭帯・半月板損傷後の痛みの再発、膝蓋骨軟化症、他) 4
鼠径部痛(恥骨結合炎、内転筋腱障害、他) 4
肩痛(肩鎖関節損傷、鎖骨骨折、肩甲上腕関節脱臼後の痛み、他) 6
臀部痛(梨状筋障害) 1
足底痛(足底筋膜炎) 1
アキレス腱部痛(アキレス腱障害) 1
合計 39


















○スポーツをされている方へ


「常に、ベストパフォーマンスを発揮したい。」

身体を過酷に使う選手の方々にとって、この思いは皆さん同じです。

コンディションの悪化は、集中力やパフォーマンスを低下させ、ケガを招きます。

怪我を未然に防ぐためにも、「より良い状態」を維持することは重要です。

?いレベルを求めるほど、自己の状態を把握し、調整する能力が求められます。

そのためには、「自分でできるケア」と「専門的なケア」が両輪となって機能することが肝要です。

「一日でも、一分でも早く、競技に復帰したい。」

「この痛みを、無くしてほしい。」

そんな選手の一人一人の思いに応えられるように、私達も日々努力し、進化していきます。